今回は無在庫販売と有在庫販売のメリット、デメリットについてです。
僕は無在庫販売をおすすめしていますし、実際に取り組んでいますが有在庫もメリットがたくさんあります。
有在庫販売のメリットとデメリット
有在庫販売は先に仕入れが必要なので、ある程度資金力が必要です。
しかも商品が売れないとお金が入ってこないので次の仕入れも出来ません。
そのためしっかりとリサーチをする必要があります。
無在庫に比べて有在庫はリサーチの精度をあげないと利益を上げ続けることが出来ません。
利益をあげたくて急に仕入れを増やしても、先に支払いが来るのでバランスが必要です。
それはクレジットカード支払いでも同じです。
では有在庫のメリットは?
それは商品を安く仕入れることができるので利益率を高くすることが出来ます。
わかりやすいのはプレミア商品などの価格が高騰しない商品は在庫を持った方がいいです。
既に仕入れ値は決定しているのでしっかりとリサーチしているのであれば赤字になることもほぼありません。
価格改定や仕入先の在庫管理もほとんど必要ありません。
ある意味有在庫の方がシンプルに利益を上げることが出来ます。
同じ利益を上げるにも有在庫販売の方が作業量は少ないです。
無在庫販売のメリットとデメリット
無在庫販売の一番のメリットはやはり売れてから仕入れすることができることです。
というかメリットはそれくらいかと思います。
でもそれがかなり強力って言うのはわかってもらえると思います。
特に転売を始めたての人で資金がある人なんてほとんどいないと思いますので初心者にはおすすめします。
有在庫販売を行っている人は必ずと言っていいほど資金繰りがきついときが来ます。
無在庫ではそのリスクがありません。
そのリスクがない代わりに在庫切れや価格改定、出品作業、仕入れ等作業量が多くなります。
無在庫販売と有在庫販売は一長一短ということがわかっていただけたと思います。
何かを得るにはリスクを取らなければいけません。
無在庫販売でも時間というリスクを取っています。
僕がおすすめするのはまずは無在庫販売である程度利益を上げることが出来たら、+アルファの利益を上げるために有在庫販売をしていくという方法です。
有在庫販売だけでは利益が増えても手元に残るお金がないという状況も有りえますが、無在庫販売も同時に行っていればかなり楽になります。
僕も国内転売では有在庫販売ですが、EBAY輸出を無在庫販売することによって資金繰りがかなり楽になりました!